水温(読み)スイオン

デジタル大辞泉 「水温」の意味・読み・例文・類語

すい‐おん〔‐ヲン〕【水温】

水の温度。「水温計」
[類語]気温温度寒暖三寒四温室温零下氷点下常温定温適温

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水温」の意味・読み・例文・類語

すい‐おん‥ヲン【水温】

  1. 〘 名詞 〙 水の温度。特に、海水の温度をさすこともある。
    1. [初出の実例]「水温が緩和されない冷たさで稲へヂカに当るのだから」(出典:稲熱病(1939)〈岩倉政治〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「水温」の意味・わかりやすい解説

水温【すいおん】

海洋湖沼河川などの水の温度をいう。海水の場合には,塩分と並んでその物理的性質を定める基本的要素となる(水塊)。海水の表面水温は外洋では30℃を越えることはまれだが,内湾では,たとえば紅海で35℃まで上がる例がある。太平洋では,表面水温の極大は北緯10°と赤道との間にあり,南・北緯40°付近で両極に向かって急速に低下している。塩分の存在により海水の氷点は低く,約−2℃まで下がりうる。海では水温は一般的には深層に向かって次第に低くなる。日射蒸発などによる熱の出入の影響は表面近くに限られる。水温の日変化の及ぶ深さは数十m程度。熱帯・温帯海域についていえば,水温の年変化を示すのは深さ200mくらいまで(高緯度海域では10〜75m)で,またこのくらいの深さまでは水温は比較的一様に保たれ,かく乱層と呼ばれる。その下に水温が急に下がる不連続面があり,これを躍層という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水温」の意味・わかりやすい解説

水温[海水]
すいおん[かいすい]
water temperature

海水の温度。海水には塩分などが含まれているので凝固点が降下し,およそ-2℃で結氷する。したがって,およそ-2℃より低い温度の海水は観測されない。一方海洋における海水温の高いほうの限界は 30℃前後である。熱帯地方でも海表面水温が 30℃をこえることはまれである。水温とともに海水の基本的要素として塩分があるが,海水の物性は,2,3のものを除いて温度の影響のほうが塩分よりも大きく,また魚類などはその行動や生活域が水温に最も影響される。このように水温は海の状態を知るための最も重要な要素である。気象漁業航海,軍事にも密接な関係があるので,海洋観測船はもちろんのこと,一般の船舶なども海表面水温を常時測定している。水温の測定の際には水深も必ず同時に測定されることが必要であり,ナンセン採水器に取付けられた転倒温度計,BT,STDX-BTなどの測器類が用いられる。特にX-BTはかなりの高速で船が進行していても水温の鉛直分布が観測でき,しかもデータも自動的に記録紙に記録されるので多用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android