力落(読み)ちからおとし

精選版 日本国語大辞典 「力落」の意味・読み・例文・類語

ちから‐おとし【力落】

  1. 〘 名詞 〙 望みや頼みにするものを失って、急に気力を失うこと。がっかりすること。落胆すること。きおち接頭語「お」を伴って、死んだ人の近親者へ言うくやみの語として用いることが多い。
    1. [初出の実例]「甫此間は因厳こそ慰つるに、今より以後力落(ちかラおとシ)也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)八)
    2. 「おちからおとし、申しませやうもござりませぬ」(出典:咄本・鹿の子餠(1772)悔)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む