力餠(読み)ちからもち

精選版 日本国語大辞典 「力餠」の意味・読み・例文・類語

ちから‐もち【力餠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 食べると力がつくという餠。山越しなどにも、気力をつけるために用いた。
    1. [初出の実例]「物部組に付、此日〈略〉舅姑の方には、聟の方より贈候米を元朝に炊き、是を力餠と唱て食する事あり」(出典:諸国風俗問状答(19C前)淡路国風俗問状答)
    2. 「峠で力餠などを売ってゐる」(出典:美しい村(1933‐34)〈堀辰雄〉美しい村)
  3. 出産時に、妊婦の里方から、母乳が豊富であるようにと贈る餠。汁の餠。
  4. 満一年の誕生日に、幼児の健康を祈って背負わせたり踏ませたりする餠。立餠

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む