加和屋町(読み)かわやちよう

日本歴史地名大系 「加和屋町」の解説

加和屋町
かわやちよう

[現在地名]岐阜市本町ほんまち梶川町かじかわちよう

金華きんか(稲葉山)西麓、七曲ななまがり登山口より西へ向かい、もん町に至るまでの、戦国時代以来の本町ほんまち(大手通)中央付近に位置し、東西に延びる両側町。革屋町とも記され、西は本町に続き、北側の町並に東から下今しもいま町・魚屋うおや町が直交する。東方は七曲口を経て七曲峠に至る。岐阜町四四町の一で、承応町絵図に町名がみえる。岐阜由緒書(小林文書)によると、地子免許地反別八畝余、「増補岐阜志略」によれば町の長さ一〇二間、家数六一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む