加夜郷(読み)かやごう

日本歴史地名大系 「加夜郷」の解説

加夜郷
かやごう

和名抄」にはみえない。延喜五年観世音寺資財帳の山章に観世音寺(現太宰府市)の焼塩山の一つとして「志麻郡加夜郷蠅野林壱処」の四至、および和銅二年(七〇九)八月一七日に施入された「熬塩鉄釜壱口」が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む