加茂紙(読み)カモガミ

デジタル大辞泉 「加茂紙」の意味・読み・例文・類語

かも‐がみ【加茂紙】

新潟県加茂市付近から産する紙。のりを加えないので、じょうぶなことで有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「加茂紙」の意味・読み・例文・類語

かも‐がみ【加茂紙】

  1. 〘 名詞 〙 新潟県加茂市付近から産する紙。糊を加えないため強いので有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「加茂紙」の意味・わかりやすい解説

加茂紙
かもがみ

越後(えちご)国(新潟県)加茂の近辺で漉(す)かれていた和紙コウゾ(楮)を原料とした小判(縦25センチメートル、横30センチメートル)の紙である。20枚を1折(おり)、100折を1束として売られたことから「二千枚紙」ともよばれた。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の加茂紙の言及

【加茂[市]】より

…町の萌芽は1595年(文禄4)には見られるが,1660年(万治3)町割直しが行われ,4・9の六斎市(現在も盛んである)や馬市も立ち,近郷流通の中心として繁栄した。特に七谷郷の紙は加茂商人によって集荷されたので,加茂紙とも称された。幕末期の特産品に元結,水引,戸障子,瀬戸があり,明治以後は紙製品,木工品(桐だんす,建具など),織物(加茂縞)の町として発展した。…

※「加茂紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android