加藤伝蔵(読み)かとうでんぞう

防府市歴史用語集 「加藤伝蔵」の解説

加藤伝蔵

 毛利重就[もうりしげたか]の時代に、中関を塩の積み出し港として発展させた人です。もと光市に住んでいた人です。最初は萩の梅屋吉右衛門[うめやきちえもん]が中関の開発をしていたのですが、失敗に終わったため、加藤伝蔵が後を引き継ぎ、中関に移り住みました。中関に来てからは、酒造業も行っています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む