加藤平四郎(読み)カトウ ヘイシロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「加藤平四郎」の解説

加藤 平四郎
カトウ ヘイシロウ


肩書
衆院議員

生年月日
安政1年2月(1854年)

出身地
岡山県真庭郡勝山町

経歴
静岡県知事、山梨県知事を経て甲府市長。第4回内国勧業博覧会評議員を務めた。衆院議員当選4回。

没年月日
昭和10年3月18日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤平四郎」の解説

加藤平四郎 かとう-へいしろう

1854-1935 明治-大正時代政治家
嘉永(かえい)7年2月23日生まれ。自由党結成に参加し,明治23年衆議院議員(当選4回)となる。31年静岡県知事,翌年山梨県知事。40年甲府市長に就任。のち政友会院外団長。昭和10年3月18日死去。82歳。美作(みまさか)(岡山県)出身。岡山師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む