加藤新田(読み)かとうしんでん

日本歴史地名大系 「加藤新田」の解説

加藤新田
かとうしんでん

[現在地名]市川市加藤新田・さいわい一丁目・たから一丁目・塩焼しおやき五丁目

本行徳ほんぎようとく村の南東部にあり、南は江戸湾に面していた。享保―元文年中(一七一六―四一)頃、江戸横山よこやま町の升屋(加藤氏)によって開発された新田といわれる。加藤氏一人持の新田で、小前百姓などはなく、同氏によって塩浜の経営が行われてきたという(下総行徳塩業史)。「葛飾誌略」によると「三千町」と通称されており、この呼称は広大な干潟萱場が広がっていたために生じたものと思われる。成立以後幕府領で幕末に至る(旧高旧領取調帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む