加藤直士(読み)カトウ ナオシ

20世紀日本人名事典 「加藤直士」の解説

加藤 直士
カトウ ナオシ

大正・昭和期の宗教哲学者,雑誌新聞記者,実業家



生年
明治6年9月5日(1873年)

没年
昭和27(1952)年2月12日

出生地
山形県

学歴〔年〕
北越学館(新潟)〔明治24年〕卒

経歴
学生時代に受洗し、卒業後は輸出絹物商をするが、失敗して実業界を断念する。明治36年から伝道師をしつつ「新人」を編集し、宗教哲学者として、トルストイの「我懴悔」など多くの訳書刊行。40年「基督教世界」の主筆となり、大正3年滞英中に大阪毎日新聞ロンドン特派員に就任し、のち英文毎日の主筆を務めた。昭和2年実業界に入り、日本ゼネラルモータース外務理事などを歴任著書に「文芸と宗教」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む