加賀獅子頭

デジタル大辞泉プラス 「加賀獅子頭」の解説

加賀獅子頭

石川県白山市で生産される伝統的工芸品。加賀藩初代藩主の前田利家金沢城に入城した際、祝いのため舞われた獅子舞獅子頭を模した郷土玩具口中に刀を納めた姿は安泰の世を表すとされ、魔よけ男子の出産祝いなどの縁起物として飾られることが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む