助直(読み)すけなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「助直」の解説

助直 すけなお

1639-? 江戸時代前期の刀工
寛永16年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)野洲郡(やすぐん)高木の人。大坂にでて2代助広の門にはいり,のち妹婿となる。元禄(げんろく)6年(1693)ごろまで作刀。銘は「近江守高木住助直」「津田近江守助直」など。姓は津田。通称は孫太夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む