労働時間等総合実態調査

共同通信ニュース用語解説 「労働時間等総合実態調査」の解説

労働時間等総合実態調査

厚生労働省が実施した労働時間などに関する調査。政策検討の基礎資料とすることが目的で、問題になっている調査は2013年4~6月、全国の1万1575事業所を対象に、労働基準監督官が各事業所を訪問して聞き取る形で実施した。一般労働者の時間外労働や休日労働、割増賃金率などのほか裁量労働制で働く人の労働時間も調べた。民間企業に委託してまとめられた集計結果は、厚労省労働政策審議会にも示された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む