動的NMR(読み)ドウテキエヌエムアール

化学辞典 第2版 「動的NMR」の解説

動的NMR
ドウテキエヌエムアール
dynamic NMR

分子内あるいは分子間で起こる動的変化(結合の回転,立体配置反転,結合の解離再結合など)の速さを,NMR分光法を用いて測定する方法の総称.速さによってシグナルの形が大きく変化することを利用して,実測スペクトルと理論スペクトルとの比較から速度定数を求める線形解析(lineshape analysis)法,ある核スピンへの摂動(飽和,反転など)が動的変化の存在によって,別の核スピンへの摂動となって現れる様子を解析して速度定数を求める磁化移動(magnetization transfer)法などがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む