精選版 日本国語大辞典 「勘合印」の意味・読み・例文・類語 かんごう‐いんカンガフ‥【勘合印】 〘 名詞 〙 室町時代、勘合貿易で使用した勘合②に記した「本字壱号」などの半印。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
防府市歴史用語集 「勘合印」の解説 勘合印 中国の明[みん]が海賊や勝手な貿易をふせぐために室町幕府にあたえた、正式な使者であることを証明する割符[わりふ]に押す印かんのことです。 出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の勘合印の言及 【印章】より …継目印は割印の応用とみることもできる。割印は一つの完全な印を左右に折半して甲乙2者が保管し,これを便宜必要に応じて左右を併合することによってその一致を勘し合わせるので勘合印と称する。中世大内氏が勘合印を海外貿易に使ったのはその一例である。… ※「勘合印」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by