勝田香月(読み)カツタ コウゲツ

20世紀日本人名事典 「勝田香月」の解説

勝田 香月
カツタ コウゲツ

大正・昭和期の詩人



生年
明治32(1899)年3月3日

没年
昭和41(1966)年11月5日

出生地
静岡県沼津市本町

本名
勝田 穂策

学歴〔年〕
日本大学

経歴
20歳で「国民中学会」の編集者となり、苦学して日大で学ぶ。在学中、「日本大学新聞」を創刊する。そのかたわら詩作をし、大正8年「旅と涙」を刊行。以後「どん底微笑」「心のほころび」「哀別」などを刊行。また「独学者の手記」や評論「逆境征服」などの著書もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む