勝畫楼(読み)しょうがろう

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「勝畫楼」の解説

しょうがろう【勝畫楼】

宮城粕取り焼酎。酒名は、鹽竈(しおがま)神社別当、法連寺の旧書院の名に由来。泉ヶ岳伏流水を用いた清酒醸造でできる酒粕から、真空マイクロ波加熱蒸留により造り、樫樽で貯蔵原料は清酒粕。アルコール度数38%。蔵元の「阿部勘酒造店」は享保元年(1716)鹽竈神社の神酒御用酒屋として創業。所在地は塩竈市西町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む