勝負遺跡(読み)しようぶいせき

日本歴史地名大系 「勝負遺跡」の解説

勝負遺跡
しようぶいせき

[現在地名]松江市東津田町 櫨岡

舌状丘陵の緩斜面に立地する集落遺跡。昭和五六年(一九八一)・同六一年に県教育委員会によって発掘調査が行われ、竪穴住居跡二五棟をはじめ貯蔵穴・落し穴状土壙・土壙墓・盛土遺構などを検出。竪穴住居跡には弥生時代後期と古墳時代中期のものがある。弥生時代後期の竪穴住居跡は七棟あり、平面形は隅丸方形・多角形で、うち六棟には丘陵上部側に溝が伴っている。この溝の中央が途切れていることから、この部分が住居入口ではないかとされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 墳丘

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android