旧意宇郡地区
きゆういうぐんちく
現松江市の南部、北を大橋川に限られ、西は宍道湖・八束郡玉湯町、南は大原郡大東町・八束郡八雲村、東は同郡東出雲町と中海に接する。中央部を北東流する馬橋川は大橋川に、西部を北流する忌部川は宍道湖に注ぐ。南東端部を北東流する意宇川は中海に注いでいる。中部・東部の意宇平野は古代出雲の中心であった。江戸期の村々は松江藩領で、北端部に松江城下の橋南地区の町並が形成されている。明治五年(一八七二)一一月以降は第七―九区、第一一―一二区に所属。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 