勤行川
ごんぎようがわ
栃木県塩谷郡氏家町から流出し、井沼川・野元川・江川などの小河川を合流して栃木県南部から下館市東部を南流し、上川中子地区で小貝川に流入する。全長六四キロ。上流は五行川、下館市域では勤行川とよばれる。
下館地方に築城された伊佐城・久下田城・下館城などは、下館台地東麓を縫うように南流する勤行川を巧みに利用し、防御を固めているが、正保元年(一六四四)下館城の守衛に当たった信濃飯田城主脇坂安元は「下館日記」抄に「廿六日けふ、しろのそともをまはりみ侍る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 