デジタル大辞泉
                            「法華三昧」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ほっけ‐ざんまい【法華三昧】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「ほっけさんまい」とも ) 仏語。法華経による三昧法。天台宗で、法華経に基づき、中道実相の理を観ずる法で、四種三昧では半行半坐三昧のこと。三七、二一日にわたって行なうもので、これを行なう道場を法華堂という。ほけざんまい。
- [初出の実例]「今此寺従二去仁和二年一以降所レ修法花三昧阿彌陀三昧
」(出典:類聚三代格‐二・寛平四年(892)七月二五日) - [その他の文献]〔法華三昧懺儀〕
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 