勧導(読み)かんどう

精選版 日本国語大辞典 「勧導」の意味・読み・例文・類語

かん‐どうクヮンダウ【勧導】

  1. 〘 名詞 〙 すすめみちびくこと。説いて感化すること。
    1. [初出の実例]「驚于此勧導、同十二月廿八日、銭二万疋奉加之」(出典東宝記(1352))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「勧導」の読み・字形・画数・意味

【勧導】かんどう(くわんだう)

すすめ導く。〔北史、長孫倹伝〕蠻の俗、少は長をはず。儉、殷し、風俗大いに革(あらた)まる。務めて桑を廣め、ねて武事ふ。故に邊(おそ)れ無く、人、其の業に安んず。

字通「勧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む