包丁汁

デジタル大辞泉プラス 「包丁汁」の解説

包丁汁

愛媛県宇和島市の遊子(ゆす)地区に伝わる郷土料理。鯛の中骨でとった出汁で、下茹でしていない自家製うどんを煮込んだもの。具にはサトイモネギ、鯛の切り身などを入れる。名称はうどんを包丁で切って作ることから。もとは秋の亥の子祭のお供え料理。「遊子包丁汁」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む