遊子(読み)ユウシ

精選版 日本国語大辞典 「遊子」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐しイウ‥【遊子・游子】

  1. 〘 名詞 〙 家を離れて他郷にいる人。たびびと。旅行者旅客
    1. [初出の実例]「遊子吹笙乗甲夜、一長一短悩人情」(出典凌雲集(814)和菅祭酒秋夜途中聞笙之什〈藤原冬嗣〉)
    2. 「雲白く遊子(イウシ)悲しむ」(出典:落梅集(1901)〈島崎藤村〉小諸なる古城のほとり)
    3. [その他の文献]〔李白‐送友人詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「遊子」の読み・字形・画数・意味

【遊子】ゆう(いう)し

旅人。〔文選古詩十九首、一〕雲、白日(おほ)ふ 子、反せず 君を思へば人をして老いしむ 怱ち已に(く)る。

字通「遊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む