包真(読み)かねざね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「包真」の解説

包真(2代) かねざね

?-? 室町時代刀工
初代包真の子。大和(奈良県)の人。製作期は応永(1394-1428)のころ一説には大和文珠(もんじゅ)派の一派に属し,孫四郎と称したという。

包真(初代) かねざね

?-? 南北朝時代の刀工。
大和(奈良県)の人。初代包長の弟子。一説には手掻(てがい)派3代包永の子で,文和(ぶんな)(1352-56)のころの人ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む