化身僧(その他表記)sprul sku

山川 世界史小辞典 改訂新版 「化身僧」の解説

化身僧(けしんそう)
sprul sku

中国語では活仏(かつぶつ)という。「化身」とは仏の意識実体化を意味する仏教用語である。チベットにおいては高僧が亡くなったのち,その転生者を探し出して,故人地位財産を相続させる転生相続制がある。この制度において高僧の生まれ変わりとされる人物が化身僧と呼ばれる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む