北ソシバ川(読み)きたソシバがわ(その他表記)reka Severnaya Sos'va

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北ソシバ川」の意味・わかりやすい解説

北ソシバ川
きたソシバがわ
reka Severnaya Sos'va

ロシア中部,西シベリアハントゥイマンシ自治管区を流れる川。オビ川の左岸支流。全長 754km。流域面積9万 8300km2。ウラル山脈北部東斜面に源を発し,西シベリア低地北西部を北,東,北に流れ,オビ川下流部に注ぐ。 10月5月結氷木材流送に利用され,下流部は航行可能。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む