北下砂村(読み)きたしもずなむら

日本歴史地名大系 「北下砂村」の解説

北下砂村
きたしもずなむら

[現在地名]吉見町北下砂

今泉いまいずみ村の南に位置し、東は須戸野谷すどのや新田、西は中新井なかあらい村。地内に暦応二年(一三三九)の名号板碑、延文二年(一三五七)の阿弥陀一尊板碑がある。古くは南接する丸貫まるぬき村、同村のさらに南の古名こみよう村と一村で下砂村と称していた。小田原衆所領役帳には松山衆の狩野介の所領のうちに吉見郡「下須奈」二〇貫文がみえ、弘治元年(一五五五)検地が行われている。田園簿によると下砂村の田高三四六石余・畑高一五二石余(ただし総高とは合わない)、日損水損場との注記がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む