日本歴史地名大系 「北九番丁」の解説 北九番丁きたくばんちよう 宮城県:仙台市仙台城下北九番丁[現在地名]仙台市堤通雨宮町(つつみどおりあまみやまち)・通町(とおりちよう)一丁目・木町(きまち)・新坂町(にいざかまち)北八番丁の一筋北にある通りで、足軽屋敷などが置かれた。通町(とおりまち)通の南筋違いに新坂通に通じ、東は北田(きたた)町を過ぎ、南筋違いに堤通に突当る。正保仙台城絵図および寛文九―一一年(一六六九―七一)の城下絵図では新坂通よりわずかに割出され、うち寛文絵図には新御弓衆とみえる。元禄城下絵図では上杉山(かみすぎやま)通まで達し、北裏は職人衆、南裏は明地が多いながら侍屋敷が割付けられている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by