北半田東町・北半田西町(読み)きたはんだひがしまち・きたはんだにしまち

日本歴史地名大系 「北半田東町・北半田西町」の解説

北半田東町・北半田西町
きたはんだひがしまち・きたはんだにしまち

[現在地名]奈良市北半田東町・北半田中町・北半田西町

南半田三町の北にある。北半田東町は押上おしあげ町の西にあたり東西約二町余。北半田西町はその西方押小路おしこうじ通から以西半田横はんだよこ町に至る。中世には南都七郷の北御門きたみかど郷の「吐田」の地で興福寺寺務の支配であった。なお鎌倉末期とみられる興福寺衆徒僉議状案に「中御門以西、吐田口以東、郷役事」とある吐田口はこれら両町の北にあたるか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android