北埼玉郡
きたさいたまぐん
面積:九六・四七平方キロ
南河原村・北川辺町・大利根町・騎西町・川里村
明治一一年(一八七八)郡区町村編制法が制定され、翌一二年三月の実施により埼玉郡が南北に分立して成立。北は利根川・渡良瀬川を県境に群馬県・栃木県、東は茨城県、埼玉県北葛飾郡・南埼玉郡と、南は同郡・北足立郡、西は大里郡・幡羅郡と接していた。北は利根川から南は元荒川までの間に広がる田園地帯で、成立時の町村数は一九三(五町一八八村)、戸数二万三千二八六、人口一二万六千六四八、現行田市の成田町に郡役所が置かれた(地方沿革略譜)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 