北大西洋沿岸漁業事件(読み)きたたいせいようえんがんぎょぎょうじけん(その他表記)North Atlantic Coast Fisheries Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北大西洋沿岸漁業事件」の意味・わかりやすい解説

北大西洋沿岸漁業事件
きたたいせいようえんがんぎょぎょうじけん
North Atlantic Coast Fisheries Case

カナダ沿岸の漁業に関する条約解釈をめぐるイギリスアメリカ紛争。 1910年9月7日に常設仲裁裁判所は,イギリス植民地時代にアメリカ漁民がカナダ沿岸で享有した漁業権がアメリカの独立後も両国間で存続を認められた以上,イギリスはこの漁業権を尊重しなければならないと判決した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む