北御坊前町
きたごぼうまえちよう
[現在地名]堺市神明町東二丁
神明山口町の東にあり、十間筋と大工町筋に挟まれた区域。町名は神明寺町の北御坊(本願寺堺別院)の門前にあたるため。元禄二年(一六八九)堺大絵図に「北御坊前町」とあり、十間筋に面して七筆、東筋に面して七筆の宅地割。町会所は十間筋側の北から三筆目と東筋側の北から二筆目にある。所属町組は西天神前町に同じ。寛政一一年(一七九九)の家数二四、石銀高一七九匁余、家役二八(うち無役一)、年寄は弓場町年寄河内屋瀬市郎の兼務(堺市史)。東筋側に所在する聞蔵寺は浄土真宗本願寺派。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 