デジタル大辞泉 「弓場」の意味・読み・例文・類語 ゆ‐ば【▽弓場/▽弓▽庭】 弓の練習をする所。特に平安時代、皇居内、紫宸殿ししんでんの前庭の西隅にあった射場をいう。のちには武家も設けるようになった。弓庭ゆにわ。ゆみば。 ゆみ‐ば【弓場】 「ゆば(弓場)」に同じ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「弓場」の意味・読み・例文・類語 ゆ‐ば【弓場・弓庭】 〘 名詞 〙① 内裏に設けられた歩射天覧の所。後には、幕府も将軍の歩射御覧の場として、これを設けた。ゆみば。[初出の実例]「被レ召二御前一之時、開二弓場南戸一参入也」(出典:禁秘鈔(1221)下)② ①で射手の立つ位置。射場(いば)。[初出の実例]「射方をは弓場と云也」(出典:弓馬問答(15C初か))③ 弓を射る場所。射場。ゆみば。[初出の実例]「兵部省簡二定親王以下五位以上能射者廿人一〈略〉於二省家南門弓庭一、以令二調習一」(出典:貞観儀式(872)七) ゆみ‐ば【弓場・弓庭】 〘 名詞 〙① 弓を射る場所。尋常の的射(まとゆみ)や騎射(うまゆみ)、儀礼の射礼(じゃらい)・射遺(いのこし)・賭射(のりゆみ)・大的(おおまと)などによって施設が違う。射礼・射遺は建礼門の前庭、賭射・大的は紫宸殿西軒廊南面の庭に設備する。いば。ゆば。[初出の実例]「ここにはゆみばなくてあしかりぬべしとて」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)② =ゆば(弓場)①[初出の実例]「ままき射る 大宮人は今日やさは冬のゆみ場に立はじむらん〈藤原俊成〉」(出典:木工権頭為忠百首(1136頃)雑) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例