北早川村(読み)きたそうがわむら

日本歴史地名大系 「北早川村」の解説

北早川村
きたそうがわむら

[現在地名]甲佐町早川そうがわ

北は妙見みようけん坂を越えれば辺田見へたみ(現御船町)に至り、南は糸田いとだ村、東は標高五〇メートル前後の丘陵地が続き、横野よこの(現御船町)と接する。「拾集昔語」には、天正(一五七三―九二)の頃まで早川村とよばれていたと記している。近世は甲佐手永に属し、「国誌」に「里俗下早川村ト云、宮島村養順村等ノ小村アリ」とある。宝暦一二年(一七六二)の甲佐手永手鑑では竈数一五・男三二・女二七、牛三・馬四、本高一三一石八斗余、田五町三反七畝余・畑三町五反八畝余、新地田四反余、永荒田一畝、諸開(野開・請藪)一町八反余、ほかに茶床がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む