北松代町一丁目
きたまつしろちよういつちようめ
[現在地名]墨田区江東橋四丁目
本所茅場町三丁目の東に四ッ目通を挟んで続く。南は竪川を隔てて人足寄場付耕作場(現江東区)、北は北松代町裏町。
深川北松代町一丁目とも称された。もとは西葛西領の内で、のちの深川高橋(現江東区)の備後福山藩阿部氏蔵屋敷と同所徒士方組屋敷の地にあり、代官伊奈半十郎支配の頃百姓御免の町屋となった。その後年月は定かでないが、明暦(一六五五―五八)頃上地となり、本所清水町立跡である当地に代地を与えられ、元地同様に永代売家作御免とされた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 