北洋サケ・マス漁

共同通信ニュース用語解説 「北洋サケ・マス漁」の解説

北洋サケ・マス漁

北海道東部の流し網漁船を中心に第2次大戦前から続く歴史を持つ。ロシアの排他的経済水域(EEZ)である200カイリ内での操業は、日ソ漁業協力協定に基づき実施されており、漁獲割当量や操業隻数などは毎年政府間協議で決まる。ロシアは資源保護の強化を理由に今年1月から流し網漁を禁じた。安倍晋三首相はロシアのプーチン大統領と今月6日に会談し、日本の操業機会が確保されることを要請した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む