北海道の大豆(読み)ほっかいどうのだいず

事典 日本の地域ブランド・名産品 「北海道の大豆」の解説

北海道の大豆[豆類]
ほっかいどうのだいず

北海道地方、北海道の地域ブランド
主に夕張郡長沼町・河東郡音更町・美唄市士別市などで生産されている。全国シェアも20%を超え、全国一である。代表的な銘柄として、とよまさり(トヨムスメ・トヨコマチ・カリユタカ・トヨホマレで構成)が知られている。外観品質に優れ美味。煮豆惣菜用途として高い評価を受けている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む