北海道の大豆(読み)ほっかいどうのだいず

事典 日本の地域ブランド・名産品 「北海道の大豆」の解説

北海道の大豆[豆類]
ほっかいどうのだいず

北海道地方、北海道の地域ブランド
主に夕張郡長沼町・河東郡音更町・美唄市士別市などで生産されている。全国シェアも20%を超え、全国一である。代表的な銘柄として、とよまさり(トヨムスメ・トヨコマチ・カリユタカ・トヨホマレで構成)が知られている。外観品質に優れ美味。煮豆惣菜用途として高い評価を受けている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む