北王子村(読み)きたおうじむら

日本歴史地名大系 「北王子村」の解説

北王子村
きたおうじむら

[現在地名]堺市鳳東おおとりひがし町一―四丁・同七丁・鳳中おおとりなか町九―一〇丁・鳳西おおとりにし町一丁・同三丁など

大鳥おおとり村の南に位置し東西に長い村。村の中央部やや東寄りを熊野街道が通る。大鳥郡に属する。地名は熊野九十九王子の一、大鳥居おおとりい王子があったことにちなむという(大阪府全志)。建仁元年(一二〇一)一〇月の「後鳥羽院熊野御幸記」に「大鳥居新王子」とみえ、六日さかい王子に参ったのちに同王子に参詣している。また「四辻殿御記」(「民経記」所収)では「大鳥新王子」とみえ、承元四年(一二一〇)四月二二日、修明門院一行が大鳥社奉幣後参詣している。王子社跡はつまびらかでないが、明治六年(一八七三)大鳥神社境内に移された大鳥美波比おおとりみはい神社にあてる説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む