北米航空宇宙防衛軍(読み)ほくべいこうくううちゅうぼうえいぐん(その他表記)North American aerospace defence command

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北米航空宇宙防衛軍」の意味・わかりやすい解説

北米航空宇宙防衛軍
ほくべいこうくううちゅうぼうえいぐん
North American aerospace defence command

略称NORAD。北米大陸を戦略攻撃から守る目的で、アメリカとカナダの両国が1957年に共同で設立した組織。司令部を、コロラド州コロラド・スプリングスの、シャイアン山の地下基地に置いている。アメリカ、カナダの80か所以上に警戒レーダーを配置し、防空システムとアメリカおよびカナダ軍の要撃戦闘機約300機により、カナダとアメリカの防空識別圏に侵入する全航空機への対処、対宇宙警戒、対戦略弾道ミサイル警戒を行っている。

 対宇宙警戒および対戦略弾道ミサイル警戒には、インド洋と西半球に3基の早期警戒衛星を宇宙探知・追跡システム(SPADATS)として配置するほか、大陸間弾道ミサイル探知用の弾道ミサイル早期警戒システム(BMEWS)3基地、その補助用にコブラディーン・レーダーと、周辺捕捉レーダー、攻撃専用レーダー(PARCS)を使用している。また潜水艦発射弾道ミサイル警戒用には、ペイブポウ・レーダーが使われる。爆撃機や巡航ミサイルなどの警戒用には、旧式の遠距離早期警戒(DEW)ラインにかわって、北部警戒システム(NWS)新型レーダーが建設されている。冷戦終結後は麻薬取締り監視も任務に加えられ、任務量の約3分の1を占めるに至っている。

[青木謙知]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「北米航空宇宙防衛軍」の解説

北米航空宇宙防衛軍

「NORAD」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android