スプリングス(読み)すぷりんぐす(その他表記)Springs

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スプリングス」の意味・わかりやすい解説

スプリングス
すぷりんぐす
Springs

南アフリカ共和国北部、ハウテン州(旧トランスバール州)南東部の鉱工業都市。ヨハネスバーグの東50キロメートルに位置する。人口16万0795(1996)。ウィトワーテルスランド金鉱地帯東部(東ランド)の中心地で、付近には多くの金鉱や大炭田があり、精錬業をはじめとする各種工業が発展している。ヨハネスバーグやジャーミストン市街地が連なる傾向にある。ダーバンモザンビークマプートへの鉄道、自動車道路の分岐点で、州南東部の商業中心地でもある。

[林 晃史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スプリングス」の意味・わかりやすい解説

スプリングス
Springs

南アフリカ共和国北東部,ハウテン州東部の鉱工業都市。ヨハネスブルク東方約 42km,ウィットウォーターズランドに位置。1885年に炭鉱の町として建設,1908年に金鉱が発見され,20世紀半ばまでに世界有数の金産地となった。ウランを産出する鉱山もあり,1953年からは抽出工場も稼働製紙食品,化粧品などの工業も集中している。ヨハネスブルクと連接して大都市圏を形成。人口 8万776(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android