北里八雲牛ビーフジャーキー(読み)きたさとやくもぎゅうびーふじゃーきー

事典 日本の大学ブランド商品 の解説

北里八雲牛ビーフジャーキー

加工食品
北里大学〈獣医学部附属フィールドサイエンスセンター八雲牧場〉(北海道二海郡八雲町)の大学ブランド。
草熟北里八雲牛を使用したビーフジャーキー。草熟北里八雲牛とは、北里八雲牛となる子牛を多数産んで育てた母牛のこと。自然の循環を大切にした環境保全型農業をすすめている獣医学部附属フィールドサイエンスセンター八雲牧場で飼育されている。子どもを育てるための乳を大量に出すため、牧場の草を大量に食べた草熟北里八雲牛の肉は、健康・安全・脂肪が少なくヘルシー。その肉を加工したビーフジャーキー(ウチモモ、ソトモモ)は、かめばかむほど肉の旨みが出るソフトタイプ。価格は、1パック(30g)300円。北里ライフサービス株式会社取り扱い。なお、「北里八雲」は、2004(平成16)年2月に商標登録済(第4747489号)。権利者は、学校法人北里研究所。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

関連語 北里大学

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む