北野太郎左衛門(読み)きたの たろうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北野太郎左衛門」の解説

北野太郎左衛門 きたの-たろうざえもん

?-? 江戸時代前期の農民
肥前高来(たかき)郡(長崎県)小浜(おばま)村の人。島原藩主の命により横目の役につく。寛永14年(1637)の島原の乱で千々石(ちぢわ)村の一揆(いっき)勢をしずめるのに功があり,乱後着任した藩主高力忠房(こうりき-ただふさ)から乙名(おとな)の役に任じられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む