北野太郎左衛門(読み)きたの たろうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北野太郎左衛門」の解説

北野太郎左衛門 きたの-たろうざえもん

?-? 江戸時代前期の農民
肥前高来(たかき)郡(長崎県)小浜(おばま)村の人。島原藩主の命により横目の役につく。寛永14年(1637)の島原の乱で千々石(ちぢわ)村の一揆(いっき)勢をしずめるのに功があり,乱後着任した藩主高力忠房(こうりき-ただふさ)から乙名(おとな)の役に任じられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む