横目(読み)ヨコメ

デジタル大辞泉 「横目」の意味・読み・例文・類語

よこ‐め【横目】

顔の向きを変えず目だけで横の方を見ること。また、その目つき。「横目でにらむ」
(「…を横目に」の形で)ちょっと見るだけで、かかわろうとしないこと。「騒動横目に通りすぎる」
木目や紙の目などが横に通っていること。また、そのもの。
漢字部首の一。「罪」「羅」などの上にある「罒」の呼び名。あみがしら。
目をわきにそらすこと。わき見をすること。
「―もつかはずまもりゐ給へり」〈十訓抄・三〉
他に目を移すこと。他に心を移すこと。
「その後思ひかはして、また―する事なくて住みければ」〈宇治拾遺・九〉
監視すること。また、監視役。
「其人足をとらへて、厳しく―を付け」〈浮・武家義理・一〉
横目付よこめつけ」の略。
門番に取り入り、―にしなだれ」〈浮・一代男・二〉
[類語]流し目

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「横目」の意味・読み・例文・類語

よこ‐め【横目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 横を見ること。また、目だけ動かして横を見ること。また、その目つき。よこみ。流し目。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
    1. [初出の実例]「横目でじろじろ旦那様の面を視ながら引退るを待って」(出典:其面影(1906)〈二葉亭四迷〉九)
  3. ( ━する ) 他に目を奪われること。他に心を移すこと。二心をもつこと。
    1. [初出の実例]「姫君の世を背き給にしにさだまり給て、よこめなく在り付き給にたる」(出典:浜松中納言物語(11C中)三)
  4. ( ━する ) 監視すること。また、その人。
    1. [初出の実例]「いや、よこめがあって、貴所たちにも心はゆるされぬ」(出典:咄本・金地院旧蔵天理本昨日は今日の物語(1614‐24頃))
  5. よこめつけ(横目付)」の略。
    1. [初出の実例]「それには横目(ヨコメ)入所、横目申かぬるをば、定なうして」(出典甲陽軍鑑(17C初)品四〇上)
    2. 「御門の不自由成にては門番にとり入、横目(ヨコメ)にしなだれ」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)二)
  6. 木目や紙の目などが横に通っていること。筋目が横に通っていること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「笏は横目あるは見苦事也」(出典:富家語(1151‐61))
  7. よこめおうぎ(横目扇)」の略。
    1. [初出の実例]「秋きぬと古き扇を忘れなば又はりかへよよこめならぬに」(出典:相模集(1061頃か))
  8. 漢字の頭(かしら)の一つ。「睪」「置」などの「罒」の部分をいう。「目」の字を横にしたものと、「网」から変化したものとがあり、後者は「網頭(あみがしら)」ともいう。この頭をもつ字は、字典では目部と网部とに分かれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「横目」の読み・字形・画数・意味

【横目】おう(わう)もく

人の目。人。〔荘子天地夫子(ふうし)、目の民に無きか。願はくは治を聞かん。

字通「横」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横目」の意味・わかりやすい解説

横目
よこめ

目付

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「横目」の意味・わかりやすい解説

横目
よこめ

目付」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の横目の言及

【百姓代】より

…村方三役の一つ。村目付,横目などといったところもある。村方三役の一つである名主(庄屋,肝煎)は近世の村体制成立とともに置かれ,名主を補佐する組頭もそれとほぼ同時期に設置されたが,百姓代の成立はそれらよりかなり遅く,中期以降一般化した。…

※「横目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android