医物理学派(読み)いぶつりがくは(その他表記)iatrophysical school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「医物理学派」の意味・わかりやすい解説

医物理学派
いぶつりがくは
iatrophysical school

16世紀後半から 17世紀にかけて発展した天文学影響を受けて,生理学物理学方法を採用した学派で,生理学的現象を測定して客観的数値を導き出そうとした。普通はイタリアの S.サントリオ先駆者としている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む