医薬品規制調和国際会議(読み)イヤクヒンキセイチョウワコクサイカイギ

デジタル大辞泉 「医薬品規制調和国際会議」の意味・読み・例文・類語

いやくひんきせいちょうわ‐こくさいかいぎ〔イヤクヒンキセイテウワコクサイクワイギ〕【医薬品規制調和国際会議】

日本・米国EUの3地域間での医薬品に関する規制統一を目指す国際会議。各地域の規制当局および業界代表者が参加し、1991年から1年おきに開催。専門家により構成される作業部会が、医薬品の品質有効性安全性や試験方法などに関するガイドラインを作成する。ICH(International Conference on Harmonisation of Technical Requirements for Registration of Pharmaceuticals for Human Use)。日米EU医薬品規制調和国際会議

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む