十に八九(読み)ジュウニハック

関連語 実例

精選版 日本国語大辞典 「十に八九」の意味・読み・例文・類語

じゅう【十】 に =八九(はっく)[=九八(くはち)

  1. ( 十ある中の八つか九つということで、可能性確率などが高い意 ) 大部分。おおかた。十が九までは。十が九つ。十中八九(じっちゅうはっく)
    1. [初出の実例]「田頭却成大河数日也。故所秋納十九八空手」(出典:新撰類聚往来(1492‐1521頃)中)
    2. 「十に八九は秘(かく)すですもの」(出典:婦系図(1907)〈泉鏡花〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む