十バナジン酸(塩)(読み)ジュウバナジンサンエン

化学辞典 第2版 「十バナジン酸(塩)」の解説

十バナジン酸(塩)
ジュウバナジンサンエン
decavanadic acid(decavanadate)

M6[V10O28].バナジウムの代表的なイソポリ酸(塩).IUPAC体系名はオクタコサオキシド十バナジン酸(塩).遊離酸は水溶液中で存在が認められる.Ca塩は,天然にパスコイト(pascoite)として存在する.V2O5とNaOHの水溶液中の反応で,NaVO3水溶液をつくり,これにHClO4を加えて放置して,液が橙赤色になった後,液を濃縮するとNa塩が得られる.正八面体型の10個のVO6縮合した構造のイソポリ酸イオン [V10O28]6- をもつ.V-O 1.6 Å(末端),1.8~2.4 Å(架橋).Ca3[V10O28]・17H2Oは単斜晶系,Na6[V10O28]・18H2Oは三斜晶系.アルカリ金属などの塩は,赤橙色結晶.水に可溶.水溶液はほぼ中性を示す.中性付近の水溶液中でも [V10O28]6- として存在する.しかし,水溶液を長時間放置すると,さらに縮合が進んだK[V3O8],K3[V5O14]などを沈殿する.[CAS 12200-88-3:Na塩]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android