十勝ホロカヤントー竪穴群(読み)とかちほろかやんとーたてあなぐん

日本歴史地名大系 の解説

十勝ホロカヤントー竪穴群
とかちほろかやんとーたてあなぐん

[現在地名]広尾ひろお郡大樹町字晩成

太平洋岸に隣接するホロカヤントウ沼北東岸の丘上に所在する擦文時代の集落跡。標高一五メートル。竪穴の総数は明らかとなっていないが、少なくとも一五〇基以上あるといわれている。昭和三六年(一九六一)、北海道大学大場利夫の指導を受け、大樹町教育委員会により発掘調査が行われた。その結果四基の擦文住居跡が発掘され、深鉢形土器・高坏形土器・鉄器・土師系土器・オホーツク式土器などが発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android