千代田湖(読み)ちよだこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「千代田湖」の意味・わかりやすい解説

千代田湖
ちよだこ

山梨県甲府市にある貯水池。正式名称は丸山貯水池。甲府市街北西部、湯村山の北を流れる帯那川(おびながわ)をせき止めて1937年(昭和12)県営農業水利改良事業として設けられた。面積247.5平方メートル、有効貯水量は145万立方メートルで、甲府盆地水田約1600ヘクタールに用水を送っている。甲府市街にも近いので観光地ともなっており、ボート遊び、ヘラブナ釣りなどを楽しむ人が多く、甲府と昇仙(しょうせん)峡を結ぶ昇仙峡ラインの出入口近くにもあたっている。甲府駅からバス25分。

横田忠夫


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 ふるさと 信州

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む